たべたものでできている

御料理 五十嵐の『あなごちらしおまかせ弁当』

IMG_2395.jpg


穴子はふかふか。
ご飯には青紫蘇が混ぜてあるので甘いたれにしその爽やかな香りがアクセントとなって、
見た目よりボリュームがあるのですが最後まで美味しくいただけます。

お料理も一つ一つとても丁寧に作ってあって
五十嵐さんの真面目なお人柄が表れますね。

とても美味しくいただきました。

お店はしばらくの間自粛休業されていますが、
休業期間中限定の提供だそうです。
前日からの予約が必要ですが、美しいお弁当を是非食べていただきたいです。


【御料理 五十嵐】
金沢市香林坊2-11-17
(076)213-5251







posted by yumiko at 12:49 | Comment(0) | テイクアウト

本町製麺所


本日はご近所のおうどんの美味しいお店。

『本町製麺所』さん。


(平日限定)日替り定食 730円

IMG_0463.jpg


冷たいor暖かいうどん&小さい丼の超お得なセットです。

この日はかしわ天うどんと炊き込みご飯でした。


麺よし。(北海道産の小麦粉だけ使用、朝打の自家製麺を茹でたてで提供!コシが半端ない!)

出汁よし。(七種類の削り節とこれまた北海道産の真昆布を使った贅沢品)

天ぷらよし。(基本的に材料は金沢の地物だそうです。サクッと揚がってて美味しい!)


ついでにコスパもよし、とくれば、もう最高です!


テーブルにはお水ではなくルイボスティーが置かれているとこも健康志向で♡


薬膳カレーうどんも絶品なので是非!!

IMG_1211.jpg


注)定食はすごいボリュームなので完食する自信のない方は「うどん量少なめで」とお願いして下さい。

  料金は変わりませんが、「残す(=捨てる)」という残念な事をしなくてすみます。


残念ながら閉店されました。

七福

金沢中央市場の通りにある居酒屋さん(?)

お昼ご飯を食べにきました。

今回が3回目。


定食の種類がたくさん。

ボリューム満点。

安い。

そして美味しい!!!


場所柄、お魚が美味しいのは頷けますが、お肉もおすすめのようです♪

「当店の和牛肉はA4〜A5のランクの肉です」って張紙してあるから…。


今回は前回訪れた時に他のお客さんが食べてて次はあれと決めていた「ぶり大根定食」

hichifuku.JPG


大根ほちゃほちゃ。味もしみしみ。

ぶりは臭くなくてふかふか。

ご飯がすすむぅ〜😖(ちなみに女性には女性用のご飯茶碗。でもビッグサイズ!!!)


サラダ、肉じゃが、お刺身、みそ汁付き。


写真で、わかるかな?凄い量なんです💦

お腹い〜っぱい!

でも完食✌



posted by yumiko at 16:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外ごはん(和食)

福利

MODEL-Tがある片町の町内会の新年会に行ってきました。
片町といっても大きいので〇〇会って感じでさらに分けてあるので対象となるお家は少ない。
そこへ持ってきてさらに場所柄お店ばっかりなので参加する方もとっても少ない。
店長は昨年も行ってるんだけど、今年はじめて私もお誘いいただいた時は二つ返事で参加させていただきました♪
だって場所が昔からの鰻屋さんの福利さん。
こんなことでもないと鰻なんて滅多に食べにいけないのでとっても嬉しい♡
福利さんももちろん町会の役員さん。
毎年新年会は福利さんで、大将が張り切って作って下さいます!

ざーっとお料理を紹介。
まずは前菜から
hukuri.jpghukuri1.JPG

大好きな白子&鰻巻き(店長はどっちも苦手なので2人前をぺろり)
hukuri2.JPG

蒸し物(あんがサイコー!)
hukuri3.JPG

カキフライ(店長へ)
hukuri4.JPG

香箱(店長へ)
hukuri5.JPG

お刺身(鰻より刺身の方が美味しいって食べログの誰かのコメントにあったなぁふらふら
hukuri6.JPG

天ぷら
hukuri7.JPG

そして出ました!うなぎ〜(蒲焼きと鰻丼が選べるんですがお腹がはちきれんばかりの私は蒲焼きを…。でも来年は丼にするんだもん!!)
hukuri8.JPG

最後のデザートでさっぱり
hukuri9.jpg

これで最後かと思いきや…
とどめ!
hukuri11.JPG
別腹もぱんぱん!!!

今度は鰻丼だけ食べにこよぉ♡



posted by yumiko at 01:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外ごはん(和食)

ナシゴレン

ナシゴレンが食べたくて作ってみたら意外と美味しい!
そのために購入したナンプラーの他の使い道が分からずこればっかり作っていたら、いつの間にかちょっとした自慢の一品になりました♪

IMG_1290.jpg

炒飯なのであまり難しくはないのですが一応作り方を。
[材料(一人分:ご飯茶碗大盛り一杯に対して)]
ご飯(うちは玄米なのでナシゴレンに向いてるのかも…)
エビ(うちは肉は食べないのでエビだけど、鶏肉なんかがポピュラーですね)
にんにく、たまねぎ、ピーマン(それぞれみじん切り)

調味料はこちら↓
IMG_1353.jpg

1、フライパンに油(うちはオリーブオイル)とにんにくを入れてにんにくの香りが出るまで熱する。
2、エビ(肉)→野菜類の順に炒める。(ちょびっとだけ塩を入れる)
3、豆板醤(小さじ1弱)とケチャップ(小さじ2)、オイスターソース(小さじ2)を入れて炒める。
4、ご飯投入。
5、最後にナンプラー(小さじ1強)をまわし入れて炒める。
6、目玉焼きをのせる。

簡単なのに手が込んでる風なのでパーティー、ランチ会にもおすすめです。


posted by yumiko at 16:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | おうちごはん

cocochi最中

天皇陛下のお誕生日をお祝いしました。

せせらぎ通り商店街のやんちゃな天才料理人、たけちゃんのお店「ここち」ことcocochi最中。
たけちゃんはあー見えて、複数の某有名日本料理店で料理長を勤めた敏腕料理人です。
店構えは若い女性が好むようなお洒落な居酒屋といった趣ですが、出される料理は高級料亭のそれと変わりません。
ただ、現代風にアレンジされてるところと、リーズナブルな料金設定が違うかな?
お菓子まで作れちゃう器用さと、たぶんたけちゃんもお酒が好きだから(?)お酒の種類が多い!
そして何よりほんとに美味しい!!!!
そんなに広くない店内なのでほんとは教えたくないんだけど、ほんとに美味しいので(←大切なとこなので2回言いました。。。)特別に…。

今回は次の日がクリスマスイブということもあってすでに予約で満席状態。
いつもは食べたいもの、またはたけちゃんが食べさせたいものを少しずついただくのですが、この日はちゃんとコース仕立てで用意してありました。

まずは先付け
IMG_1363.JPG
青菜のかにみそ和え&しその実

鍋物
IMG_1364.JPG
鮭と鶏肉、こけが入ってました。お出汁が美味しい〜♪

北陸の冬の味、香箱
IMG_1366.JPG

焼き物
IMG_1369.JPG
ブリがふわふわぁ

揚げ物
IMG_1372.JPG
白子♡
クリーミー&結構ボリューミー!でも食べられない相方さんの分もで二人前をぺろり!

蒸し物
IMG_1370.JPG
蓮蒸し。お出汁が甘くて辛めのお酒に合う〜♪

ご飯の用意は出来てたのだけど、もうちょっとお酒をいただきたくて…。

おつまみに出してくれたフロマージュ
IMG_1374.JPG

ごはん
IMG_1375.JPG
おっきい土鍋で炊いた牡蠣とこけの炊き込みご飯。

〆のデザートはブルーベリータルト
IMG_1378.JPG

いやぁ、たけちゃんあっぱれ!!!!
大変美味しゅうございました。

ちなみに本日のお酒はビールを少しだけにして後は焼酎をいただきました。
IMG_1367.JPG
パイナップル(?)
こんぶ
ショウガ
の3種。
ちょっと癖になりそうです♡




posted by yumiko at 16:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外ごはん(和食)

加賀生菓子処 野畠

(時々香林坊の自転車店MODEL−Tでバイトをしてます。そこでのある日のこと…)

タイヤの空気を入れに来られたお客様。
「おうっ!戻ってきたんか!?」と店長と何やら親しげにお話してました。

話が前後しますが、店長はこの辺が地元。
なので、年配のお客様の中には店長の幼少時代を知る方も少なくありません。

このお客様、店長の生家の裏にあって店長が高校生の頃バイトしてた和菓子屋の旦那さんでした。

しばらく談笑された後、帰っていかれたのですがしばらくしたら戻ってこられました。
ん?何かトラブル??と思いましたが、旦那さんの手にはこれが↓
nobatake.jpg

小さい頃から知っているのに、バイトまでしてたのに、、店長があんこ嫌いだということはすっかり忘れていたようですがく〜(落胆した顔)
もちろん私が責任をもって美味しくいただきました♡

まぁ私もこの辺の生まれなので、野畠さんが美味しいことはよく存知あげてます。
うちの母もいってたけど昔は竪町にあって昭和一桁生まれの母の小さい頃からあったそうです。
大福は、もち米も結構な高級品を使ってるんだって。ほちゃほちゃのお餅と甘過ぎないあんこのバランスがすごくいいです。
夕方にはほとんど売り切れてるから昼過ぎくらいがいろいろあっていいかも。


□加賀生菓子処 野畠□
住所    金沢市片町2-13-27
電話    076-221-8089
営業時間   9:00〜19:30
定休日    木曜日

posted by yumiko at 11:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子

壺屋壷亭

素材にひたすらこだわっている佃煮屋さん「佃の佃煮」の姉妹店です。
ここの佃社長は前の職場の関係でよく存知上げていますが、素材へのこだわりは半端じゃないです。
「無添加」は絶対譲りません。
メニュー開発の時に「うちのカレーを食べてみなさい」とこのカレーを食べに連れて来られたのがまだ自然素材があまり重視されていなかった12年ほど前だったと記憶しています。
また食べたくなって行ってきました。
『 カレー点心 』  

IMG_1287.jpg

マイルドな辛さのオリジナルカレー。
大きな能登牛がのってます。
前菜、小鉢、味噌汁、香の物、デザートまでついて1000円です。

こんなとこに!って感じでこじんまりしたお店ですが、観光客気分でいかがでしょう?


posted by yumiko at 17:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外ごはん(カレー)

さよなら〜会館グリル

IMG_1231.jpg

大正時代から昭和50年代まで金沢市香林坊にあった洋食店「仙宝閣」の味を引き継いできたカレー。
洋食屋独特の香りです。
上に乗った目玉焼き、ヘルシーセットにするとご飯が少なくなる代わりについてくるサラダ。
このカレーの味は忘れません。。。

posted by yumiko at 01:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 外ごはん(カレー)

ラーメンコレクション

ラーメンにはあまりこだわりがないというか、ラーメン博なるものには全く関心がない私が最近ラーメン屋さんによく行ってます。
そして改めてラーメンって美味しい♡って思ってます。
”よく”と言うにはたいした数じゃないけどここ数ヶ月の私の食したラーメンの数々をちょっとご紹介。
ちなみにそんなに詳しくないのでうんちくはありませんが画像でお楽しみ下さい。

『大喜 西町本店』

black.jpg

中華そば(小)

「富山ブラック」発祥のお店らしいです。
ちょっと硬めの太麺、色からも想像できるように濃いしょうゆ味のスープ、トッピングには手切りチャーシューと荒切りのネギと、パンチの効いた荒引き黒こしょう、そして目が覚めるほど塩っ辛いメンマ!すべてをスープの中で混ぜてなじませるのがコツらしいです。
かなりインパクトのあるお味でした。
白いごはんが欲しいけどメニューにはありません(泣)


続いては今年の夏にオープンしたご近所のラーメン店
『麺屋しらかわ』

shirakawa.jpg

中華そば(並)

高山ラーメンが食べられるのは金沢では珍しいそうです。
豚骨ベースの醤油味(?) 
見た目ほどくどい感じはありません。濃くなく味わい深いスープです
炙ってあるチャーシューは好みです。


次に店の前の無添加って看板が以前から気になっていた
『中華そば専門 神楽』

kagura.jpg

中華そば

思ったとおりのやさしい味で大好きです!
店内には”自然派のこだわり”という店主の素材への熱い思いが書かれていました。
こってりしたラーメンが苦手でラーメン屋さんは敬遠してましたが、このお店は何度でも訪れたいです。


次のお店も行列ができるラーメン店
『のぼる』

noboru.jpg

京ラーメン

細くてコシのある麺は自家製。
魚介系(?)のスープは濃厚だけどしつこい感じがしません。
脂っこくなくてすっごい美味しいチャーシューがどーん♪
清潔な店内もいいですね。


番外編
『広東』

IMG_1326.jpg

長崎皿うどん

この写真では分からないかもしれませんが、すごいボリュームです。
でも美味しいのでぺろっといっちゃいました手(チョキ)
一緒に行った友人は八宝菜定食を頼みましたが女性には完食できないような量でした。
ランチタイムはいつもいっぱいのようです。